| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第56回全国大会 (2009年3月,盛岡) 講演要旨 |
一般講演(口頭発表) L1-02
外来生物は在来生物相に対する脅威であるとの認識は、近年一般的になっている。しかしその一方で、外来種侵入や在来種駆逐といったリスクが生じるメカニズムは必ずしも明らかでなかった。
その重要なメカニズムとして、近年注目されるようになって来たのが繁殖干渉(reproductive interference)である。繁殖干渉は種間送粉など繁殖過程における種間の相互作用により繁殖成功を低下させる作用であるが、資源競争などと異なり頻度依存的に作用するため容易に競争排除をもたらすことが特徴である。演者らはこの繁殖干渉が、タンポポ類・オナモミ類・イヌノフグリ類などで極めて強力に作用していることを、野外実験・観察などを通じて明らかにした。これらの植物群において繁殖干渉は繁殖過程のさまざまなステージで生じており、その結果も一方の絶滅、排他的分布、生息地の特殊化と極めてバラエティーに富んでいる。
本発表では、これらの植物における繁殖干渉の実証研究を紹介し、在来種の衰退において外来生物が果たした役割、外来生物リスクへの予防的・対処的対応における応用可能性について議論する。