| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第57回全国大会 (2010年3月,東京) 講演要旨 |
一般講演(ポスター発表) P3-280
岐阜大学流域圏科学研究センター高山試験地の冷温帯落葉広葉樹二次林(高山サイト)では、微気象学的手法によるNEPの長期モニタリングが行われており、2.37±0.92 tC ha-1yr-1 の吸収となっている (1994-2002,Saigusa et al. 2005)。一方で、この森林のバイオマス成長量は地下部を含めても 0.3 tC ha-1yr-1 (1999-2003) に過ぎない (Ohtsuka et al. 2007)。高山サイトのようなカンバ類を中心とする二次林では、二次遷移の進行に伴い、現在優占する樹木の多くが枯死して、系内の多くの炭素は大型木質リター(CWD)プールを経て土壌有機物(SOM)プールへと蓄積していく。このように森林生態系の炭素循環を考える上で、今まであまり注目されてこなかったCWDの動態は非常に重要である。そこで高山サイトにおいて、枯死によるCWD生産量と、CWD分解によるCO2放出量を定量的に評価して、CWDプールの動態を明らかにすることを目的として研究を行った。1haの永久方形区において、1999年から現在まで直径5 cm以上の樹木の生残を毎年調査し、樹木枯死によるCWD生産量を推定した。このサイトは、成熟した先駆性のカンバ林であるためか、平均して毎年20本以上の樹木が枯死し、CWD 生産量は約1tC ha-1yr-1に達した。また、CWDの分解速度は樹種や腐朽段階、地形的な場所などによる空間的な変動が大きいので、密閉チャンバーを使ったアルカリ吸収法により、現場で多くのCWDの分解速度を同時に測定した。現在の林床のCWDプールの全量調査と、温度依存的なCWD分解速度に基づいて永久方形区内でのCWD分解フラックスを推定した。