| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第58回全国大会 (2011年3月,札幌) 講演要旨 |
一般講演(口頭発表) G1-04
近年、野生動物による農林業被害が深刻であり、被害軽減に向け被害管理・生息地管理に合わせて、狩猟や管理捕獲による個体数管理が求められている。適切な個体数管理のためには、個体群動態の把握を行い、対象種の自然増加率及び個体数から捕獲頭数を決定する必要がある。
個体群動態を推定するためには、広域的及び継続的に収集でき、個体群の実情を反映した指標を用いる必要がある。さらに、推定手法に求められる条件としては、収集できたデータをできる限り柔軟に組み込むことができ、一定の信頼を得られる方法である必要がある。
本研究では、全国的に収集可能であったデータを用いて、階層ベイズモデルにより個体群動態の推定を行った。各パラメータの事後分布は、マルコフ連鎖モンテカルロ法により得た。用いたデータは、有害及び狩猟による捕獲数と銃猟及びわな猟の狩猟登録者数で、対象とした種は、ニホンザル、ニホンジカ、イノシシ、ツキノワグマである。作成したモデルは、捕獲数及び狩猟登録者数あたりの捕獲数が個体数に比例すると仮定し、捕獲率、増加率は一定とした。個体群動態の推定は、全国スケール、県域スケールで行い、また、対象種間の推定精度(中央値と最大値の差)の比較を行った。
その結果、各種の個体群動態の推定は可能であった。ただし、その精度は主な狩猟対象種であるニホンジカやイノシシの方が高かった。また、全国スケールでの推定精度が高くても、同じデータセット、モデルにより県域スケールで推定を行った場合、収束しないことがあった。そのため、県域スケールで推定するには、データの精度の向上と、その他県域スケールで収集可能な指標を組み込んだモデルが必要だと考えられた。