| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨 ESJ59/EAFES5 Abstract |
企画集会 T13-4 (Lecture in Symposium/Workshop)
卵を特定の場所に産み付け、産後に子の世話を行わない動物では産卵された場所が子の生存・成長に強く影響する。卵や若齢期は捕食に対して脆弱であるため、親は子の捕食者の存在する場所での産卵を避ける。こうした子の捕食を回避する産卵場所の選択は多くの分類群でみられる。先行研究では子の捕食リスクの有無あるいは大小によって親がいかに産卵場所を選択するかが調査されてきた。しかし、産卵時には子の捕食リスクのみが存在するわけではない。親自身も産卵中あるいは産卵場所を探索している間に捕食を受ける可能性がある。また、産卵によって親は捕食以外にも様々なコストを負う(e.g. エネルギー消費)。産卵場所を選択するのは子ではなく親であり、こうした親の捕食リスクや生理状態の変化といった“親の都合”はいかにも産卵場所に影響しそうである。しかし、これまで子の捕食回避のための産卵場所の選択においては全くその影響が調査されてこなかった。
本講演ではアメンボの産卵場所選択が子の捕食リスクだけでなく、親の捕食リスクや溺死のリスクに変化することを示した研究を紹介する。アメンボは子の捕食者である卵寄生蜂と遭遇すると水中深くに潜り、産卵することで卵を捕食(寄生)から守る。しかし、深い位置での産卵は産卵機会のごく初期にしか行われない。繰返し潜水を強いたアメンボでは水中からの浮上に必要な浮力が低下したことから、潜水に伴う親自身の溺死のリスクが上昇するために深い位置での産卵を行わなくなったと考えられる。また、水中に親の捕食者が存在すると産卵そのものを行わなくなった。こうしたこれまでの研究を紹介し、親の都合が産卵場所の決定にどのような影響をもたらすかを議論したい。