| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨 ESJ62 Abstract |
一般講演(ポスター発表) PA1-090 (Poster presentation)
植物は根からの吸水経路の他に葉からの吸収経路をもつ. 例えば, 地中海性気候に生育する植物は葉の上に結露した水を吸収することで, 乾燥ストレスを緩和しているという報告がある. このように, 乾燥環境に生育する植物の生存にとって, 葉を介した露の吸収は重要な役割を果たしていると考えられるが, 葉の吸水メカニズムについては未だ明らかにされていない. そこで本研究では,夜明け前に植物がどのような経路で水を吸収しているのかを明らかにすることを目的とし, 温帯性広葉樹であるスダジイ(Castanopsis sieboldii)を用いた吸水実験を行った. 吸水の有無や量の推定法として, 夜明け前に切り取った葉にイオン交換水を吸収させ, その前後での重量変化から推定する手法(以下, 重量法)と高い酸素安定同位体比(δ18O) でラベルした水を吸収させ,葉内の水の酸素安定同位体比への寄与率を推定する手法(以下, 重水法)を用いた. 葉からの吸水経路を解明するため, 霧吹きを用いて葉の向軸側, 背軸側, 両面に吹きかける場合と葉全体を水に沈める場合の比較を行った.
重量法の結果, 背軸側の吸収量は向軸側の吸収量の約4倍であった. また, 背軸側と両面にそれぞれ噴霧した場合と葉を水に沈めた場合の吸収量はほぼ同じであった. 一方,重水法の結果でも背軸側に噴霧した場合と沈めた場合の吸収量は向軸側の吸収量の約4倍であり, 背軸側に噴霧した場合, 葉を沈めた場合, 向軸側に噴霧した場合の順に吸収量が多かった. これらから, スダジイの葉による水の吸収は主に背軸側から行われていることが示唆された. 樹木の気孔は葉の背軸側のみに分布することから, 気孔が吸水の主な経路であると考えられる. また, 向軸側からもわずかに水の吸収があったことから, 葉の表皮を覆うクチクラ層を介して吸水した可能性もある.