| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨 ESJ62 Abstract |
一般講演(ポスター発表) PB2-211 (Poster presentation)
要注意外来生物ホソオチョウSericinus montela(アゲハチョウ科)は、在来のジャコウアゲハAtrophaneura alcinousと食草(ウマノスズクサAristolochia contorta)をめぐって競合のおそれがあるとされている。このホソオチョウの発生を、2012年8月に長野市で、2013年8月に千曲市で確認した。個体群の定着事例としては、前者が長野県で初の確認と思われる。発生地はともにジャコウアゲハの生息地で、競合が懸念された。このため双方の発生地で、発生期間中繰り返しホソオチョウ(卵~成虫)の駆除をおこなった。
長野市の発生地では、2012年9月までに卵~成虫計540個体を駆除した。2013年4月には同じ場所で春型成虫の発生を確認し、5月までに卵~成虫計76個体を駆除した。ここでは2013年7月以降と2014年にはホソオチョウの発生がなかった。千曲市の発生地では、2013年9月までに卵~成虫計1268個体、2014年4月~6月に卵~成虫計232個体、7月~8月上旬に卵~成虫計235個体を駆除した。ここでも以降ホソオチョウの発生がなかった。
ホソオチョウの春型成虫の発生は、春のウマノスズクサの展葉よりも少し早い傾向があった。この発生期のずれと駆除活動により、ホソオチョウによる産卵を抑制できたと考えられる。