| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第63回全国大会 (2016年3月、仙台) 講演要旨
ESJ63 Abstract


一般講演(口頭発表) G2-15 (Oral presentation)

良き夫は良き娘をもうけるか?:ホソヘリカメムシにおけるgood genes仮説の検証

*洲崎雄(京大・院・理),香月雅子(筑波大・生命環境系),岡田賢祐(岡山大・院・環境生命)

メスは配偶相手となるオスを選り好むことによって、自身の産子数や寿命などが増加する直接的利益や、自身の子の適応度が増加する間接的利益を得る。この間接的利益には大きく分けて二種類あり、一つが父親の魅力度が息子に遺伝し、息子の繁殖成功度が増加することによって母親の適応度も増加するFisherian runawayであり、もう一つが魅力的なオスとの交尾によって子の生存能力が高まるgood genesである。多くの父親の魅力度と息子の適応度との関係を調べた研究では、Fisherian runawayによる交尾成功度の増加が見られる一方、good genesの利益は比較的小さかった。これは、オスの性選択形質への投資が、しばしば生存への投資とトレードオフの関係になっており、good genesの利益が相殺されてしまうことによるだろう。したがって、メスが配偶者選択によって獲得する間接的利益の全貌を明らかにするためには、息子だけでなく、娘の生存力や繁殖成功度とオスの魅力度との関係も明らかにする必要がある。そこで、本研究では、ホソヘリカメムシにおいて、オスの魅力度(交尾速度)と子の卵から成虫までの生存率及び娘の寿命、産子数との関係を調べた。その結果、オスの魅力度は子の生存率や娘の寿命に有意な影響は与えていなかったが、魅力度の高いオスの娘はより多くの子を産んだ。したがって、ホソヘリカメムシのメスは、配偶者選択によって繁殖能力の高い娘をもうける事ができるという間接的利益を得ていることがわかった。


日本生態学会