| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第63回全国大会 (2016年3月、仙台) 講演要旨 ESJ63 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P2-016 (Poster presentation)
はじめに
春日山原始林(特別天然記念物/世界遺産)には、イチイガシ、コジイ、アカガシなどの照葉樹林が成立するが、シカの過密度個体群(20-30頭/km2)が長期間にわたって生息し,森林更新の阻害や生物多様性の劣化が生じている(前迫,2013ほか)。森林更新あるいは生物多様性の増大において,光環境は重要な環境要因であるが,光環境の情報は得られていない。 そこで本研究では照葉樹林の光環境を開空度で評価するとともに、組成や林分構造と開空度との関係を検討した。
調査地および調査方法
春日山原始林域に、200mメッシュの交点をGIS上で算出後、30グリッドで半径18mの円状プロット(面積0.1ha)を設置した。各プロットで樹高1.3m以上の木本植物を対象に毎木調査を行った。直径階別ヒストグラム、胸高断面積合計(BA)から種多様度曲線などを描き、林分構造はSDI (Masaki et.al、1999)を算出、組成はDCA解析などから検討した。
各プロットの開空度を評価するために、グリッド状に設置した30地点において、円形プロットの中心を撮影点として1.2m高に魚眼レンズを設置し、撮影を行った。撮影された写真は画像処理ソフトGap Light Analyzerによって開空度を算出した。
結果および考察
30プロット(3ha)で開空度を解析した結果、16.74から0.86までの値を示した(3.89±3.40)。30プロットをコジイ優占型林分、カシ混交型林分、針葉樹-シイ・カシ林分の3タイプに分類し、開空度の平均値を分散分析により比較した結果、有意差は認められなかった。しかしギャップの2カ所をはずすと両者に有意な関係がみられた。林分構造の指標であるSDIと開空度の間には有意な負の相関が認められた。