| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第63回全国大会 (2016年3月、仙台) 講演要旨 ESJ63 Abstract |
企画集会 T02-1 (Lecture in Symposium/Workshop)
進化は突然変異の蓄積がもたらす漸進的なプロセスである。その一方で断続平衡説に代表されるように、現在の生物多様性は急速な種形成により実現された可能性がある。一般的な種分化様式では、まず1種からなる集団の地理的分断が起こったのち、形成された2集団が独自の突然変異を蓄積することで生殖隔離が成立する。集団間に移入と交配が起こる場合は遺伝子流動によって分化が抑制されるため、この遺伝子流動を乗り越えて生殖隔離に至らなければならない。近年の実証研究から、集団間の不和合性が突然変異の蓄積とともに連続的に増大する場合が多く、交配成功確率が徐々に下がることで遺伝子流動自体も抑制されていくと推測される。
本講演では、変異の蓄積とともに個体間の交配成功確率が低下することを仮定した数理モデルによる種分化ダイナミクスの解析を紹介する。変異に伴う不和合性の増加には、相加的なものからエピスタシスを含むものまで様々な遺伝的構造の蓄積様式を取り上げる。遺伝的距離は増加し、突然変異と遺伝子流動のバランスで決定される安定平衡点に到達する。集団の分化程度はこの動的平衡に長時間滞在するが、確率的に到達することでさらなる分化を引き起こす不安定平衡点も存在した。これは集団間の移入があってもなお交配確率の低下によって集団の分化が促進されることを示すとともに、種分化がスピードアップするステージの存在を示唆する。これに加え、集団間の移入率が増加した際に、その遺伝的距離がより1種の状態へと近づくのか、あるいは分化が止まらず種分化に至るのかといった種分化の連続性について議論する。