| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨 ESJ64 Abstract |
一般講演(口頭発表) C01-02 (Oral presentation)
侵略的外来生物の本格的な防除事業が行われるようになり,保全対象の在来生物が回復し始めているケースも多い.しかし最終的に復元すべき目標生態系(各在来種の優占度など)は不明なままであり,また一つの外来種を除去した後で他の外来種が優占する現象の予測もできていない.
小笠原諸島母島ではアカギが増え続け,純林状となった地域も多い.陸上生態系は地形・立地の影響を強く受けるが,回復目標の潜在生態系が戦前の開発で不明の地域もある.そこで,植物種の生態特性(最大高など)を調査し,アセンブリールールを用いて,復元目標生態系における種の優占度を計算し,具体的な復元目標生態系を明らかにすることを研究の目的とした.
ただし樹高などの特性は,一般的に谷地形で樹高が高く,尾根地形では樹高が低い,などの違いがあるため,母島における草本から木本までの多くの植物について,最大高などの生態特性の,地形等の環境に対する反応を明らかにした.地域フロラに所属する種の生態特性から群集を構成する個々の種の優占度を予測する統計モデルにより,地形・立地がさまざまに異なる場所での地形に対応した群集の予測を行った.
このアプローチを用いることで,生態系復元のシナリオとして除去する外来種の組み合わせによって,どのような生態系が現れるのか,また在来種が消失している地域に再導入する在来種の組み合わせによって,どのような生態系が形成されるのか,を事前に予測することも可能である.