| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


一般講演(口頭発表) D01-08  (Oral presentation)

海底湧水が沿岸海域の魚類群集と食物網に与える影響

宇都宮達也(広島大学), 杉本亮(福井県立大学), 富永修(福井県立大学), 本田尚美(総合地球環境学研究所), 山田誠(総合地球環境学研究所), 小林志保(京都大学), 谷口真人(総合地球環境学研究所), *小路淳(広島大学)

地下水は河川水に比べて栄養物質に富み,水温は年間を通じて安定している.地下水が海底からわき出すことにより,浅海域の生物生産や生物多様性を高めている可能性が高い.本発表では,国内の複数のサイト(岩手県,山形県,福井県,広島県,大分県)において実施している調査の結果をもとに,海底湧水と魚類群集および食物網の関係を報告する.
 2014~2016年の3月~7月に岩手県(船越湾,大槌湾),山形県(遊佐町沿岸),福井県(小浜湾),広島県(竹原市沿岸),大分県(別府湾)において水温・塩分観測,魚類および餌料生物(表在性生物,埋在性生物)の採集もしくは水中カメラにより得られた画像データの解析を実施した.各地での調査結果をもとに,異なる底質環境(砂泥,岩礁)と3つの空間スケール(数 km,数10 m,数 m)で海底湧水が魚類群集に与える影響を考察した.食物連鎖を明らかにするために,魚類の胃内容物解析と炭素・窒素安定同位体比分析を行った.
 各調査地において,魚類の種数,分布密度もしくは湿重量が,海底湧水の影響を強く受ける場所(湧水域)において多い傾向が認められた.餌料生物環境と安定同位体比分析により,湧水域に高密度分布する底生無脊椎動物が重要な餌資源として魚類に利用されていることが示唆された.


日本生態学会