| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


一般講演(口頭発表) G01-08  (Oral presentation)

アオモンイトトンボの雌における雄擬態型の遺伝的基盤

*高橋迪彦(東北大学生命科学研究科), 高橋佑磨(千葉大理学部), 牧野能士(東北大学生命科学研究科), 河田雅圭(東北大学生命科学研究科)

トンボ目昆虫は、一般に著しい性的2型を示すが、一部の種では同種の雄に体色や形態、行動などの複数の形質が似る雄擬態型の雌が出現することで、雌に多型のある状態が成立している。このような種内の性的擬態は、同じ遺伝的背景を共有する個体間で生じる現象であるため、他種への擬態に比べて獲得しやすいと考えられる。実際、トンボ目内では雄への性的擬態を独立に複数回獲得している。しかし、その遺伝的基盤はわかっていない。そこで、本研究では、雌に雄擬態型が高い頻度で出現するアオモンイトトンボを用い、種内の性的擬態の遺伝的基盤を解明することを目的とした。雄と擬態型雌、非擬態型雌についてトランスクリプトーム解析により発現量の比較を行なったところ、雄と雄擬態型雌の間で差がなく、かつ、雄と非擬態型雌の間で差のある転写産物が7つ検出された。これらのうち、シロオビアゲハの雌特異的な種内多型を支配することで知られるdoublesex (dsx) の2つのアイソフォームやショウジョウバエなどで体色のパターンに影響することが知られているblackebonyについてRT-PCRを用いた発現量比較を行なったところ、トランスクリプトーム解析の結果と概ね一致する結果が得られた。これら3つの遺伝子に関しての近傍のゲノム領域を比較したが、型間で配列に差のある領域がなかった。blackebonyは、メラニン沈着に関わるパスウェイ上の遺伝子であるため、体色の発現に関わっている可能性が高い。一方、dsxは、多くの形質の性差を司る転写因子となることが知られている。したがって、dsxの各アイソフォームの発現が雄に近づくことで、blackebonyの発現を含むいくつかの遺伝子発現が変化し、雄擬態型の雌はさまざまな形質を同時に雄に似せることを実現している可能性がある。


日本生態学会