| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨 ESJ64 Abstract |
一般講演(口頭発表) J01-03 (Oral presentation)
生物多様性を保全する上では、生息環境と生物種の関連性を把握することが重要である。この関連性を地図上で可視化する手法として、生息適地モデルによる研究が確立されてきている。
生息適地モデルを迅速に作成し、保全へ応用するには、種分布の迅速な把握が必要であるが、特に水域において種分布の迅速な把握は時として困難である。近年、このような従来法のデメリットを補完しうる環境DNA分析手法の利用が進んでいる。この手法は、調査地で水を汲み、研究室で解析を行うだけなので、短期間で広域における調査が可能である。
オオサンショウウオ(Andrias japonicus)は、準絶滅危惧種 に指定され、分布域の縮小や外来種との競合交雑により個体数が減少していると考えられる。しかし、完全水棲であり、夜行性であることから分布情報を得ることが難しい。
本研究では、オオサンショウウオを対象に環境DNA分析手法に基づいた分布を用いた生息適地モデル(以下環境DNAモデルと示す)の作成を行った。また、3つの方法で環境DNAモデルの有用性を評価した。まず、既知の分布との比較を行った。環境DNAモデルに既知の分布を重ねると、中国山地を中心とした大きなエリアや、調査を行っていない四国、山口でも正確に予測を行えていた。次に、従来法である直接観察に基づく生息適地モデルとの比較では、約8割で同じ予測が行えており、またそれぞれの生息ポテンシャルには有意な相関がみられたことから、環境DNAモデルが従来法と同様の結果を示すことがわかった。最後に、環境DNAモデルでの生息ポテンシャルが高いが、未調査だった四国と山口県の複数水系で採水を行い、2水系において検出に成功した。
以上の結果から、環境DNAモデルの有用性を示すことができた。本種以外の様々な種でも低コストで迅速に生息適地モデルを作成し、保全へ大きな進展を与えることができると考えられる。本研究成果はその進展の礎になるだろう。