| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨 ESJ64 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P1-E-160 (Poster presentation)
近年、生物の排泄物等に由来すると考えられるDNA断片を検出することでマクロ生物種の分布域を把握する「環境DNA分析手法」の利用が進んでいる。この手法は、現場での作業が水を汲むだけでよいため、網や罠などを用いた従来の調査手法よりも迅速かつ低コストで調査を行うことができるうえ、調査自体で生息地を荒らすことがない。サンショウウオ属(Hynobius属)は日本中に広く分布し国内に21種が知られているが、そのほとんどが環境省のレッドリストに掲載される絶滅危惧種で、保全のためには正確な生息情報の把握が必要である。しかし幼生期と繁殖期以外の個体は陸上の人目につきにくい場所に生息するうえ、特に流水性の種は岩の裏に卵塊を産み付けるなど、繁殖期においても個体及び卵嚢の発見が非常に難しい。本研究では、日本産のサンショウウオ属(Hynobius属)の保全のためのモニタリング手法として、属単位のユニバーサルプライマーを用いた環境DNA分析手法の開発を行った。ミトコンドリアDNAの12SrRNA領域にサンショウウオ属に共通するユニバーサルプライマーを設計し、同一検出系の複数種への適用を試みた。
その結果、ヒダサンショウウオとオオイタサンショウウオの生息地で採水したサンプルからこの2種の環境DNAの検出に成功した。さらに、近年新たに記載されたソボサンショウウオ、トウホクサンショウウオなど6種のサンショウウオの野外または飼育水のサンプルから、各種の環境DNAの検出に成功した。環境DNAを用いたモニタリングが適用できれば、これまでの調査に比べて簡便かつ非侵襲的に、生息域や季節性による移動の把握のための調査を行うことができる。また、ユニバーサルプライマーを用いることで、種ごとに検出系を開発する労力を省き、同一手法での調査が可能となる。