| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨 ESJ64 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P2-C-132 (Poster presentation)
気候帯によって生物相は大きく入れ替わる。多くの生物に依存する高次捕食者の地理分布や景観選択は、この気候帯による生物相のちがいの影響を、より複雑な形で受けると考えられるが、まだ不明な点が多い。本研究では、里山を主な生息地とする高次捕食者、サシバに注目する。本種の日本での分布北限は東北地方にあり、その東北と分布中心にあたる関東や九州北部で、景観選択パターンが異なっていることが分かっている。
サシバの主要な餌生物であるカエル類とバッタ類、そしてネズミ類の発生時期や生息密度の緯度勾配を調べるため、分布北限にあたる東北北部と分布中心にあたる関東、九州北部で調査を行なった。加えて、野外調査や既存のアンケート調査の情報をもとに、サシバの各地域での繁殖スケジュールを特定し、上記生物の発生時期と比較した。
その結果、分布北限のやや南ではサシバの育雛期半ばにカエルの発生ピークがあるが、分布北限の北では、育雛終了後にカエルのピークがあることが分かった。関東ではサシバの育雛期の前半にカエルの発生ピークがあるのに対し、2毛作の行われている九州北部では、カエルの発生がサシバの育雛終了後であり、かつ密度が非常に低かった。一方、バッタの発生ピークは、東北や関東ではサシバの育雛が終了したあとだったのに対し、九州北部では繁殖期の前半、造巣から抱卵期までの期間だった。ネズミの発生パターンは把握できなかったが、関東と分布北限のすぐ南では、ほぼ同程度の生息密度であること、かつ、分布北限より北で生息密度が高くなる傾向が認められた。
以上の結果から、カエル類の発生ピークが、サシバの分布北限の決定に関係している可能性があることが考えられた。また、サシバの繁殖時期とカエル類の発生時期が一致していない地域では、九州のバッタや東北のネズミなど、他の餌生物によって補完されている可能性も考えられた。