| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-M-369  (Poster presentation)

大津市北部における、シカ採食を受けるナラ枯れ跡地の下層植生

*伊東宏樹(森林総合研究所北海道支所), 大住克博(鳥取大学農学部)

ナラ類集団枯損が発生し、ニホンジカの採食の影響が増加した広葉樹二次林において、下層植生に出現する維管束植物を調査した。調査は、滋賀県大津市の旧志賀町の地域に設定したプロット9カ所で実施した。各プロットに2カ所の方形区(2m×2m)を設定し、各方形区は4つの小方形区(1m×1m)に分割して、各小方形区ごとに、樹高1m未満の木本および草本植物・シダ植物の出現種を記録した。このデータを、ゼロ過剰二項分布モデルにあてはめ、樹種ごとに、広域的な出現のしやすさと、プロット内での出現のしやすさを推定した。その結果、広域的な出現しやすさが大きかったのは、ツルアリドオシ・コシアブラ・エゴノキ・ミツバアケビなどであった。また、プロット内での出現しやすさが大きかったのは、ウリハダカエデ・スノキ・ケヤキ・シキミなどであった。この結果を、ナラ類集団枯損発生・ニホンジカ採食増加の前の2001年の結果と比較すると、2001年にもっともよく出現していたイヌツゲでは、広域的な出現しやすさには明確な減少は認められなかったものの、出現確率自体は減少していると考えられた。この結果は、ニホンジカの採食の影響などにより、イヌツゲの個体密度が減少しているためではないかと推測された。


日本生態学会