| 要旨トップ | ESJ64 自由集会 一覧 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


自由集会 W26  3月17日 18:00-20:00 C会場

ネオニコチノイド系農薬研究の最前線

坂本佳子(国立環境研究所)

 ネオニコチノイド系農薬(以下、ネオニコ)は、神経系シナプス後膜のニコチン性アセチルコリン受容体に結合し、神経を興奮させ続けることで殺虫効果を発揮する。ネオニコは、それまでの有機リン系やピレスロイド系殺虫剤よりも、選択毒性が高く、低濃度で効果が持続することから、害虫防除効果に優れ、ここ20年の間に、世界中に広く普及した。適用範囲も、農業用のみならず、家庭用殺虫剤やペットのノミ駆除などの獣医薬、さらには住宅建材のシロアリ駆除剤にまで拡大している。その一方で、北米などで問題となった蜂群崩壊症候群CCDの原因の一つとして疑われるなど、ネオニコは、ミツバチをはじめとする多くの非標的昆虫に影響を及ぼす可能性がある化学物質として、近年、急速に注目を集めている。また、ネオニコによる生体リスクが極めて低いとされたヒトを含む脊椎動物に対しても、その分解物・代謝物の毒性の高さから、不測の影響が懸念されるようになってきた。
 我が国では、ネオニコを使用するにあたり、環境や人畜に対して、従来の農薬と同様に安全基準を設けてはいるものの、当初は予測できなかった新型農薬ならではのリスクが次々と浮かび上がり、影響評価方法および使用規制に対して再検討の必要性を求める声が高まってきている。そこで、本集会では、生態から健康までネオニコ・リスクに関する最新の知見を各専門家より紹介していただき、今後のネオニコに対するリスク管理の方向性について、活発な議論を交わしたい。

[W26-1] 日本における浸透性殺虫剤の生態リスク評価〜その進歩と挑戦 五箇公一(国立環境研究所)

[W26-2] ネオニコチノイド系農薬の鳥類・哺乳類における標的部位とその作用機序の探索 星信彦(神戸大学大学院農学研究科)

[W26-3] ネオニコチノイドとその代謝産物の高感度分析法の開発と、日本人の曝露実態の解明 池中良徳(北海道大学大学院獣医学研究科)

[W26-4] ネオニコチノイドがミツバチの行動に及ぼす影響評価 坂本佳子(国立環境研究所)


日本生態学会