| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-195  (Poster presentation)

ホンヤドカリのメガロパ幼生期における貝殻評価の時間的変化

*益田拓実, 和田哲(北大・院・水産)

動物の評価行動において、評価の精度と速度はしばしばトレードオフ関係にある。評価においてどちらを優先するかは種間・個体群間または生物をとりまく環境により異なると考えられる。ヤドカリの成体は精度を優先した貝殻評価を行うが、その理由には貝殻の質が生存率や成長・繁殖成功度などに影響をあたえることや、元々貝殻に入っているため身の安全が確保されていることがあげられる。一方、ヤドカリのメガロパ幼生も着底前に貝殻に入ることが知られているが、初めは貝殻に入っていないため身の安全が保証されていないことに加え、本研究で扱う種を含むホンヤドカリ属においては摂餌を行わないなど、貝殻選択行動について状況が成体と大きく異なるため、貝殻評価における精度と速度の優先度のバランスが成体と異なり、時間的に変化することが予想できる。しかしながら、メガロパ幼生の着底時の貝殻選択行動に関する詳しい研究例はほとんどない。そこで本研究では、ホンヤドカリのメガロパ幼生において、初めての貝殻選択行動における貝殻評価にかける時間と初めて評価した貝殻に入ったかどうかを観察し、それらがゾエアからの変態後の時間によって変化するかを調査した。
実験ではゾエア幼生から変態した直後の個体と稚ヤドカリに変態する直前の個体の初めての貝殻選択行動における前述の要素を観察・比較した。その結果、貝殻評価にかける時間は稚ヤドカリ変態直前の個体のほうが有意に長く、初めて見つけた貝殻に入る割合は稚ヤドカリ変態直前の個体のほうが有意に高いことが分かった。これらの結果から、ホンヤドカリのメガロパ幼生はゾエア幼生から変態してからの時間が長くなるほど評価の速度は上がり、逆に精度は下がると考えられる。


日本生態学会