| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨 ESJ66 Abstract |
一般講演(口頭発表) I03-01 (Oral presentation)
種間相互作用は生態群集の構造と安定性を決める重要な要因である。また、直接相互作用しない種の間にもさまざまな間接効果が現れるが,間接効果は直接相互作用する種の間にも現れる。例えば、共通の草食動物に食われる植物種は、他の植物種と直接の干渉競争をするとともに、共通の草食動物を介した間接的な見かけの競争にも関与する。そうすると,第一の植物種の存在によって草食動物が増え、第二の植物種に対する草食圧が増し,後者の生物量が減少することにより前者に対する競争圧が弱まる可能性がある。このように、多くの異なる経路を通して種が互いに影響を与える複雑な生態群集においては多くのフィードバックループが現れるかもしれない。したがって、生態群集の構造と動態を理解するためには、直接および多くの間接効果を通じた相互作用の結果を理解する必要がある。しかし、間接効果に関する研究は、対象種の密度の変化に焦点をあて、群集全体の多様性の変化を無視する傾向がある。また,種間競争や捕食は生物多様性を減少させると思われがちだが,複雑なフィードバックループを通じて生物多様性に正の効果を与える可能性がある。
この発表では、捕食者、草食動物、そして多くの植物種からなる群集を記述する非常に単純なモデルの挙動を調べる。このモデルでは、捕食者は草食動物を減らし、植物に対する草食圧を弱めるので、捕食者から植物への正の栄養カスケードが現れる。これによって植物の生物量が増加することは植物間の直接的干渉と間接的な見かけの競争の両方を強めるかもしれない。したがって、捕食者の存在が植物群集の生物量と多様性にどのように影響するかを調べることは興味深い。モデルの定常状態を解析的に解き、捕食、草食、および干渉競争が植物種の種数と総生物量に及ぼす影響を調べる。結果に基づいて、生態群集の構造と動態に及ぼす直接効果と間接効果の間の交互作用の重要性を議論する。