| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨 ESJ66 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P1-019 (Poster presentation)
近年新たなモニタリンング手法として環境DNA分析手法が注目されている中、環境DNA分析手法を用いてバイオマスの推定を試みた研究の成果は様々である。そこで本研究ではバイオマスの推定に対する環境DNA分析手法の有用性を調べるために、福島県三春ダムにある前貯水池で、オオクチバス(Micropterus salmoides)とブルーギル(Lepomis macrochirus)に関して除去法による推定個体数と環境DNA濃度との間での相関関係の有無を検証した。調査は福島県三春ダム前貯水池である牛久縊川、蛇石川、蛇沢川前貯水池の3か所で行った。今回野外調査が行われない場合の環境DNA濃度の時間的変動をみるために牛久縊川前貯水池では捕獲調査を行わず、採水のみ行った。野外調査では個体数推定のために除去法を用いた。また個体数の推定値は、調査期間中の捕獲調査以外の個体数変動はないものとするため、除去法により調査開始以前に生息していた総個体数から調査毎に捕獲した個体数を差し引いたものを調査直後の前貯水池に生息している個体数とした。結果は、牛久縊川前貯水池において、水温とオオクチバスの環境DNA濃度の間に正の相関関係がみられた。蛇石川前貯水池において、推定個体数と環境DNA濃度に正の相関関係がみられなかった。またブルーギルは捕獲調査で1匹も確認されず、全ての採水サンプルから環境DNAは検出されなかった。蛇沢川前貯水池において、オオクチバス・ブルーギル共に推定個体数と環境DNA濃度に正の相関関係はみられなかった。本研究では野外において環境DNA濃度と水温が正の相関関係にあることを見出した。また蛇沢川前貯水池のオオクチバスについては環境DNA濃度と推定個体数の間に正の相関関係がある傾向を見出すことができたが、現時点で環境DNA分析手法を用いてバイオマスの推定を確実に行うことができるとは言えず、今後も継続的に研究を行っていく必要がある。