| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨 ESJ66 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P2-294 (Poster presentation)
半自然草地は人為的攪乱によって維持されてきた二次的自然であり、草原特有の動植物が生息・生育する。残存する半自然草地は少なく、草原生植物の生育状況を明らかにすることは急務である。これまでに多くの研究が行われてきたが、植物相に関する情報は少ない。本研究では、まず広い面積で残存する複数の半自然草地における植物相を明らかにした。次に、山頂部に小面積で残存する複数の半自然草地における植物相を明らかにし、管理履歴および草地面積が草原生植物の生育に与える影響を明らかにした。最後に、草資源の利用が行われていた過去の植生と現在の植生を比較し、草資源の利用停止が植生構造と種組成に与える影響について明らかにした。これらの結果から、草原生植物の種特性を整理し、半自然草地の植物相の変容を考察した上で、半自然草地の保全のあり方とその具体的な方策について提言した。
調査地は、気候が類似し、過去に広い範囲で草地が利用された西中国山地に残る半自然草地とした。
調査の結果、広い面積で残存する複数の半自然草地には、共通する種と固有の種が存在することが明らかになった。過去に草地として利用された山頂部には多くの草原生植物が生き残っていること、草地面積は草原生植物の種数を限定する主要な要因であることが明らかになった。草資源の利用がある半自然草地ではより多様な種組成が維持されていることが明らかになった。
以上より、広範囲に生育する種は従来の管理が停止し、草地面積がある程度小さくなっても残存することが可能であるが、特異的に生育する種は立地環境や管理方法に依存して生育しているため、半自然草地の減少とともに消失する可能性が高いと考えられた。多様な種を保全するためには、多様な立地環境を含む複数の半自然草地を維持していくことが必要であり、火入れとともに放牧や採草といった草資源の利用を行うことでより多様な種組成を維持できると考えられた。