| 要旨トップ | ESJ72 フォーラム 一覧 | 日本生態学会第72回全国大会 (2025年3月、札幌) 講演要旨
ESJ72 Abstract


フォーラム U08  3月18日 12:15-13:45 Room A

Plant Species Biology誌はOA誌化して何処へ向かうのか?【B】【O】
What is the purpose of Plant Species Biology becoming an open access journal?【B】【O】

久米篤(九州大学)
Atsushi KUME(Kyushu University)

Plant Species Biology(PSB誌)は、種生物学会によって1986年に発刊され、進化生物学、植物分類学、生態学、育種学、雑草学、林学、農学、保全生物学など様々な分野の研究者による、植物の生活史や種間相互作用、系統分類に関する研究論文を出版する国際誌です。
 2024年より種生物学会と共同で日本生態学会から出版されるようになり、順調に運営され、国際的な広報活動も拡大しています。その一方で、近年急速に進行している世界的なオープンアクセス(OA)出版の拡大は雑誌経営について深刻な影響をもたらしており、購読収入の増加は見込めない状況です。海外著者による論文掲載数は減少傾向にあり、従来型の雑誌運営では将来的な展望が望めないことが明らかになってきました。
 そこで、1:PSB誌を戦略的にGold-OA誌へ転換し、研究者にとって費用対効果の高いOA誌運営体制の構築を目指す、2:OA誌転換前後に論文掲載料を免除し、国際的なプロモーション活動を展開し、投稿論文数を増やす活動を学会と出版社で協力して展開する、3:種生物学会の運営と連携することで、若手・在野の研究者に対する出版助成ができる体制を構築し、信頼性の高い、植物の分類や種生物学情報に係る国際自然科学雑誌としての立場を確立する、という方針を基に「Plant Species BiologyのOA誌化が拓くアジアの植物多様性科学の情報発信強化」という事業計画をJSPSに提案し、採択され、2024年より転換準備事業を開始しています。
 本フォーラムでは日本生態学会の英文誌出版事業について、生態学会としての方針を説明し、Wiley社から国際的なOA誌化の現状と出版社としての方針、PSB編集長から今後の編集・出版計画を説明していただき、参加者の皆さまからの意見を受けて、将来に向けた幅広い議論を行うことを目的としています。

[U08-1]
OA誌化に向けたPlant Species Biology誌の編集戦略 三宅 崇、Plant Species Biology誌編集長
Editorial strategy of Plant Species Biology toward OA journal Takashi MIYAKE, Editor-in-Chief, Plant Species Biology

[U08-2]
学会誌OA誌化に対するワイリー社の戦略 John MORRIS, Wiley APAC
Wiley's Strategy for Conversion of Academic Journals to OA Journals John MORRIS, Wiley APAC

[U08-3]
日本生態学会の英文誌出版の将来展望 久米 篤、生態学会出版担当理事
Future prospects for the publication of ESJ journals Atsushi KUME, Director of Publication, ESJ


日本生態学会