[0] トップ | [1] 企画一覧

ESJ56 シンポジウム S16
3月19日9:15-12:15 N会場

北東北の縄文社会と環境変動

企画者: 湯本貴和(総合地球環境学研究所), 山田昌久(首都大学東京)


三内丸山遺跡(青森)や御所野遺跡(岩手)など、縄文期の大型遺跡の 発掘調査や実験考古学の進展で、北東北の植生変遷や縄文人の植物利用あるい は植生管理などについての知見が蓄積され、従来の縄文社会と環境との関係に ついてのイメージが大きく変貌しつつある。たとえば、考古遺物や堆積花粉、 現生植物DNAの解析などから、縄文人によるクリ林の管理や北海道へのクリの 持ち込みなど、生態学的にみても現在の植生や里山を考えるために興味深い情 報が多く含まれている。今回のシンポジウムでは、植生史や実験考古の立場か ら、最新の学問的知見を紹介するとともに、現在の北東北の植生を考えるとき に、どのような意義があるのかを検討したい。

司会:湯本貴和(総合地球環境学研究所)・山田昌久(首都大学東京)

総合討論「縄文里山を考える」

[S16-1] 北東北の植生変遷と環境変動 辻誠一郎(東京大学)

[S16-2] 花粉からみた縄文のクリ林 吉川昌伸(古代の森研究舎)

[S16-3] 建物柱材の年輪解析からみた木材利用 木村勝彦(福島大学)

[S16-4] 縄文人の森林交渉力ー実験考古学からのアプローチ 山田昌久(首都大学東京)


[0] トップ | [1] 企画一覧