[0] トップ | [1] 企画一覧

ESJ56 フォーラム U03
3月19日17:30-19:30 M会場

次期学習指導要領での生態・進化の扱い

主催:生態学教育専門委員会  嶋田 正和(東大・総合文化・広域)


生態学教育フォーラム(企画:生態学教育専門委員会)

次期学習指導要領における生態・進化の扱い

企画者:嶋田正和(生態学教育専門委員長)

1999年度に発表された現行学習指導要領は、生物分野は「理科総合B」「生物 I」(3単位)「生物II」(3単位)に分かれ、85万人の高校生が履修しセンター入試の出題範囲になる「生物I」には、生態や進化の単元は含まれないという不備が見られる。次期学習指導要領は、2009年1月頃を目処にプレス・リリースされる予定で、教科書の構成は「生物基礎」(2単位)と「生物」(4単位)である。「生物基礎」では、第1編「生物と遺伝子」の冒頭で進化系統の概念である生物の共通性と多様性を学び、第3編「生物の多様性と生態系」では、植生と遷移、気候とバイオーム、生態系の物質循環、生態系のバランスが配置される。「生物」では、第4編「生態と環境」、第5編「生物の進化と系統」が配置される。このように、同じ単元が入門編と上級編の2段階で登場するスパイラル方式を取り入れている。

このような次期学習指導要領では、どのように高校での授業内容や大学受験が変わるだろうか?また、大学での授業へとどのように接続すればよいだろうか?――4人の話題提供をもとに、聴衆も含めて議論してみたい。

話題提供のプログラム(各講演につき20分話題提供+質疑応答5分=計25分)

最後に、総合討論(20分)

はじめに−次期学習指導要領の大きな改訂点:生態・進化の扱い 嶋田 正和 (東大・総合文化・広域)

次期学習指導要領に対応した生態分野の授業 早崎 博之 (東京都立江北高等学校)

進化の授業はこう変わる−次期学習指導要領の進化分野− 中井 咲織 (立命館宇治中学校・高等学校)

次期学習指導要領が受験生に与える影響は? 藤井 恒 (代々木ゼミナール・理数研セミナー講師)


[0] トップ | [1] 企画一覧