[0] トップ | [1] 企画一覧

ESJ56 自由集会 W15
3月17日17:15-19:15 E会場

樹木は水をどのように輸送しているか -樹種,木部構造,季節変化-

企画者: 岡田直紀(京大・農学研究科), 清野達之(筑波大・生命環境)


樹幹における水輸送は葉における光合成と密接に関係し,生態系でのその樹種の生活戦略を規定する重要な要因となる.根から葉への水移動は,蒸散によって生じる上下の水ポテンシャルの差に基づく,いわば受動的な過程と言える.しかしこの過程には,気孔の開閉による調節,通導組織の構造など,樹種ごとの特徴が反映される.本集会では,樹木が水をどのように輸送しているかを,樹種ごとの木部構造・機能の違い,日変化と季節変化,生育環境への適応といった点から考える.それぞれの発表の要旨と最新情報は以下のサイトから参照できる(http://www.geocities.jp/web_seino/research/esj56/ecoanatomy4.html).

コメンテーター 小池孝良(北海道大学)

日本産広葉樹の樹幹における水分通道様式 梅林利弘(東京大学/九州大学)

コナラとシラカンバにおける水分通導度の日変化 *小笠真由美,三木直子(岡山大学)

広葉樹の樹液流速 −樹種の違いと季節変化− 籠谷泰行(滋賀県立大学)

小笠原に成育するキバンジロウ(移入樹種)とウラジロエノキ(在来樹種)の水分通導の比較 *石田厚,矢崎健一(森林総研)


[0] トップ | [1] 企画一覧