ESJ57 一般講演(ポスター発表) P3-262
*中馬美咲,井出雄二,斎藤陽子(東大・農),内山憲太郎(森林総研)
ニワウルシは、明治以降日本に導入された中国原産の木本植物である。本種は、繁殖力の高さや在来種への影響から欧米では生態系への脅威と認識されている。日本においても現在、河川敷や道路の法面などへ逸出し、分布が拡大していることが確認されている。しかし、日本において、本種の分布の詳細や生態系への影響を研究した例は少ない。外来種の管理には、その種の生態や在来生態系への影響を正しく評価することが必要である。そこで本研究では、その基礎となる知見を蓄積するために、ニワウルシの分布の現状と特徴を明らかにすることを目的として山梨県甲府盆地を対象として調査を行った。
ニワウルシの生育が確認されている30km×30kmの区域を調査対象とした。対象地域を1km×1kmのメッシュに分割し、2009年7月〜11月にメッシュ内を車で移動し、目視によって本種の分布の有無を判断した。まず、出現メッシュの集中の程度を評価するためMoran’s Iを算出した。次いで、このデータと環境データ(標高や気温等)及び景観データ(土地利用区分やその変化等)との関係を一般化線形モデルにより検証した。
踏査した803メッシュ中、本種が確認されたのは266メッシュ(約33%)であった。Moran’s Iの値は集中分布を示していた。さらに分布の有無と環境・景観データとの比較から、本種の分布は低標高メッシュに偏っていることが明らかになった。しかし、土地利用や地形に対する分布の偏りは見られなかった。また、分布が集中している場所の近隣では高標高地にも本種の生育が確認されたことから、今後、現在の分布地から近隣の高標高へ分布を拡大していく可能性が考えられた。以上の結果から本種は、環境要因より種子による移動分散等の要因が分布に強い影響を与えていることが考えられた。今後は空間自己相関を考慮したモデルの検討を行う予定である。