[0] トップ | [1] 企画概要

ESJ57 シンポジウム S16-2

我が国農村における生物多様性情報の現状と課題

山本勝利(農環研)


農村の生物多様性は、農林業を中心とした人間活動の影響を受けてきた。このため人間活動の急激な変化の影響を強く被り、近年、里山や水田などの二次的自然に依拠する生物多様性の著しい変化が顕在化している。こうした中、農村地域における生物多様性の保全や再生の試みが、国、地方行政団体、地域住民等の様々なレベルで取り組まれるようになった。これらの試みを効果的に進めるためには、農村における生物種の生息生育状況や生物群集の状態を、それらに影響を与えている人間活動や景観構造の変化とともに的確に把握することが重要である。しかしながら、農村の生物多様性に関する情報については、これまでその蓄積が進んでこなかった。そこで本報告では、農村の生物多様性に関する情報の現状と、今後それらの情報を蓄積し、それを有効に活用して生物多様性の保全と持続的な利用を図るための課題について検討する。

今日では、農村の生物多様性を継続的に把握するための調査が国や地方の事業レベル、NPOその他の地域住民レベルなど、様々な主体によって開始されている。しかし、それらの調査成果が相互に利用されるまでには至っていない。したがって、それらの成果を統合しつつ、新たな調査結果をも利用可能とするための共通基盤の構築が不可欠である。そこで本報告では、今日まで農村の生物多様性に関する情報の蓄積が進んでこなかった要因について検討し、EU等の先進的な事例や、農業環境技術研究所で開発中の調査情報システムRuLISを紹介しつつ、生物多様性と自然環境、人間活動、景観構造などの統合的把握に向けて共通基盤が具備すべき要件について問題提起する予定である。


[0] トップ | [1] 企画概要