[0] トップ | [1] セッション一覧

ESJ57 一般講演 ポスター発表

P1 遷移・更新 (3月16日 会場 P)


[P1-305] 秋川源流域ブナ沢における渓畔林の再生過程 李景仙(学芸大・地理),*池田史枝(横国大・情環),池田明彦(品川区),酒井昭(厚木清南高),小泉武栄(学芸大・地理)

[P1-306] 西オーストラリア乾燥地域におけるユーカリの萌芽再生 *相川真一(森林総研),高橋伸英(信州大),江頭靖幸(阪大),田内裕之(森林総研),小島紀徳(成蹊大)

[P1-307] ヒルギダマシ(Avicennia marina)胎生芽の定着と分布域の拡大要因 *谷口真吾, 藤田ルツ, 福園幸太郎, 比嘉育子, 今西 剛, 中須賀常雄(琉球大・農)

[P1-308] カラマツ林跡地における植生回復の現状 *今 博計,真坂一彦,鳥田宏行,菅野正人(北海道林試)

[P1-309] ニセアカシア林内における土壌シード・バンクの発達要因−林分構造と養蜂業の影響− *真坂一彦(北海道林試),山田健四(北海道林試),小山泰弘(長野県林業総合センター),佐藤創(北海道林試),今博計(北海道林試),鳥田宏行(北海道林試)

[P1-310] ヒバ前生稚樹密度がヒバ林択伐後の更新成否に与える影響 *櫃間岳(森林総研東北), 太田敬之(森林総研), 杉田久志, 森澤猛, 八木橋勉(森林総研・東北)

[P1-311] 林内環境と施業履歴が竹林の林床植生に与える影響 *小谷二郎,江崎功二郎,八神徳彦(石川県林試)

[P1-312] 栗駒山におけるブナ自然林の20年間の動態 *原正利(千葉中央博),平吹喜彦(東北学院大・教養),竹原明秀(岩手大・人文社会),富田瑞樹(東京情報大),菅野洋(宮城環境保全研究所)

[P1-313] 人工林皆伐跡地に成立した若齢常緑広葉樹林における主要樹種の成長特性 *野口麻穂子, 奥田史郎(森林総研・四国)

[P1-314] 白神山地高倉森における森林群集の構造 *鳥丸猛(弘前大・農生)、赤田辰治(弘前大・遺伝子)、石田清(弘前大・農生)、松田修一(弘前大・遺伝子)、成田真智子(弘前大・農生)、牧田肇(白神マタギ舎)、檜垣大助(弘前大・農生)

[P1-315] ヒノキ人工林内に天然更新した広葉樹の生産性と窒素利用 *榎木勉(九大・演習林),池崎翔子(九大・生資),宮沢良行(九大・演習林)

[P1-316] 森はよみがえったか? 御岳岩屑流後25年間の植生回復過程 *柴田銃江、西山嘉彦、壁谷大介、斎藤智之(森林総研)、中静透(東北大)

[P1-317] ニッチの差異に基づく林木種遷移の解析 藤井新次郎*(九大院・生資)・久保田康裕(琉大・理)・榎木勉(九大・農)

[P1-318] 現地調査とリモートセンシングを合わせた三宅島2000年噴火の植生被害とその後の回復過程の把握 *宮本雅人(筑波大・生命環境),上條隆志(筑波大・生命環境),高橋俊守(宇都宮大・農学部)

[P1-319] 北海道中部の落葉広葉樹林における風倒5年後の更新状況 *飯田滋生(森林総研北支)、倉本惠生(森林総研北支)

[P1-320] 岩手県国見試験地におけるブナ択伐天然更新施業20年後の更新状況 *杉田久志,八木橋勉,櫃間 岳(森林総研東北),高橋利彦(木工舎「ゆい」)

[P1-321] 高木樹種幼木の高標高側への侵入に与える森林帯垂直分布構造の影響 *小出 大, 塩野 貴之, 持田 幸良 (横浜国大・環境情報)

[P1-322] ナラ枯れによる兵庫県里山地域の林分構造の変化予測 *山瀬敬太郎, 伊東康人,塩見晋一(兵庫農技総セ)

[P1-323] ミズナラ優占一斉林の樹幹淘汰期後半における10年間の動態 *持田幸良(横浜国大・教),佐野哲也(森林総研),船戸奏規,安藤友里子(横浜国大・教)

[P1-324] 衰退林におけるミヤコザサの除去がトウヒ稚樹の生残と成長に及ぼす効果 *木佐貫博光, 工藤壮史, 福地涼, 中井亜理沙(三重大生資)

[P1-325] マレー半島セマンコック丘陵林におけるShorea curtisiiの更新サイト *八木橋勉(森林総研東北), 大谷達也(国際農研セ), 谷尚樹(国際農研セ), Abd Rahman Kassim(FRIM), 松井哲哉(森林総研北海道), 中谷友樹(立命館大・地理), 田内裕之(森林総研)

[P1-326] 四国小田深山渓谷における林冠木の動態 愛媛大学農学部 *配川幸一,神岡新也,嶋村鉄也,二宮生夫

[P1-327] シカ生息地におけるスズタケ群落による埋土種子相の保護 *田代 直明, 村田 育恵, 井上 幸子, 井上 晋, 久保田 勝義, 内海 泰弘, 榎木 勉(九大・演)

[P1-328] アラスカ森林火災後5年間の林床植生変化 露崎史朗(北大・院地球環境)

[P1-329] 富士山大沢右岸におけるカラマツ年輪の安定同位体比変動に関して *小林卓也 (電中研・生物), 梨本真 (電中研・生物), 竹内亨 (電中研・生物)

[P1-330] ミズキ母樹下における自種の死亡と他種の定着 *上野真郷, 清和研二(東北大院・農)

[P1-331] 極東ロシアの山火事跡地において炭が制御する実生の更新 *小林真(北大院農), 廣部宗(岡山大院環境), DeLuca TH (Bangor大), Bruanin SV, Malashko EV, Valentina FV(ロシア極東農業大), 橋床泰之, 小池孝良(北大院農)

[P1-332] 照葉樹人工林の初期動態-樹種特性と個体密度の影響- *宮内大策(横国大・院・環境情報),川原照彦(西日本技術開発(株)),藤原一繪(横国大・院・環境情報)

[P1-333] アズマネザサの優占した耕作放棄地における在来木本6種の定着阻害要因の検証 徳岡良則(農環研、広大院・国際協力)、大東健太郎(農環研)、中越信和(広大院・国際協力)

[P1-334] 山火事・山焼き跡地からの植生回復にニホンジカが及ぼす影響 奥田雅章(岩手大院・農)

[P1-335] 里山林を構成する樹種における萌芽特性の比較 柴田嶺(東北大・理)

[P1-336] 二次遷移初期林における現存量推定 〜相対成長式の改良と検証〜 *安木奈津美(早稲田大・教育),吉竹晋平(早稲田大・院・先進理工),小泉博(早稲田大・教育)

[P1-337] 落葉広葉樹林が隣接しているスギ再造林放棄地の更新 *五十嵐彬子,紙谷智彦(新潟大院・自然科学)

[P1-338] ササ一斉開花枯死後14年目のブナ稚樹の分布と成長と林内環境の不均一性について *佐藤朋華、山月融心、井上みずき、星崎和彦、阿部みどり、蒔田明史(秋田県立大学)

[P1-339] 暖温帯に成立するコナラ二次林における20年間の林分動態 村上順一(岡大院・環境)*西村尚之(名古屋産業大・環境情報ビジネス),坂本圭児(岡大院・環境),山本進一(名大院・生命農学)

[P1-340] 冷温帯スギ・落葉広葉樹混交林におけるブナの更新サイト:光環境および外生菌根形成率との関係 *國永知裕(京都府大・院・生命環境),平山貴美子(京都府大・院・生命環境),嵜元道徳(京大・フィールド研),松田陽介(三重大・院・生物資源),奥田賢(京大・フィールド研),高原光(京都府大・院・生命環境)

[P1-341] 佐渡島天然スギ林におけるサワグルミの更新特性 *中野陽介(新潟大・農),金子洋平(新潟大・超域研究機構),本間航介(新潟大・農),崎尾均(新潟大・農)

[P1-342] シカ生息密度の異なる森林間での3年間の樹木個体群動態比較 *幸田良介(京大・生態研), 藤田昇(京大・生態研)

[P1-343] 富士山南東斜面における植生遷移と地表徘徊性甲虫群集の関係  * 神保克明(東大院・新領域)、久保田耕平(東大院・農)、ザール・キクビツェ(東大院・新領域)

[P1-344] 枯死時期と環境条件の違いが倒木上のエゾマツ・トドマツの稚樹密度に及ぼす効果 *岡田桃子,梶幹男(東大・農)

[P1-345] 年輪解析にもとづく猿ヶ森ヒバ埋没林の更新様式と生育環境の復元 *箱崎真隆(東北大・院・生命科学),大和田めぐみ(物材研),吉田明弘,星野安治,大山幹成,鈴木三男(東北大学植物園)

[0] トップ
[1] セッション一覧