| 要旨トップ | | 日本生態学会全国大会 ESJ55 講演要旨 |
一般講演(ポスター発表) P2-272
広範囲にわたる海草場の健全度測定の指標として、フィールド調査を迅速に実施できる手法が求められている。海草の葉の炭素安定同位体比(δ13C)は、生長速度と正の相関を持ちうることが知られているが、基質である海水中の溶存態無機炭素(DIC)の濃度や、そのδ13Cなどの環境要因の変動からも大きな影響を受ける。また、海草の生長には光、底質環境など多くの要因が関与する。これまでに、深度に応じて光の条件が明確に異なる地点間では、浅く生長速度が大きい地点で葉のδ13Cも高くなることが指摘されているが、本研究ではより一般的な指標開発を目指して、水深の変化が小さい地点間で、葉や DICのδ13Cがどの程度ばらつくかを明らかにし、DIC補正後の、葉のδ13Cと底質環境を比較した。
本研究は、2006年12月に、タイ南西部の海草群落10地点にて行った。各地点で、この地域で最も広範囲に分布するウミショウブ( Enhalus acoroides )の株数を10回ずつ計測した。各地点よりδ13C分析用のウミショウブを10株採集、海水を採集してDICのδ13Cと濃度ならびに塩分を測定した。また、堆積物を採集し、粒度分析を行った。
各地点の株数は4.0〜21.6 m -2、葉のδ13Cは-10.8〜-7.0‰、DICのδ13Cは-3.3〜0.2‰、DIC濃度は1.81〜1.90 mM、塩分は26.2〜28.8、堆積物中のシルト・クレイの比率は、2.0〜25.8%だった。DICを補正した葉のδ13Cは地点間で有意に異なり、δ13Cによる生長量推定の可能性を示唆した。一般に、海草の分布種数・生物量・生長量が低下することが多いシルト・クレイの比率が高い地点にも、δ13Cが高い地点が認められた。