| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第56回全国大会 (2009年3月,盛岡) 講演要旨


一般講演(ポスター発表) PA1-005

落葉広葉樹林における林冠構成種の違いが林床の光環境と植物種組成に及ぼす影響

*大山拓郎(新潟大・農),斉藤時子(新潟大・農),紙谷智彦(新潟大院・自然科学)

林冠被覆の程度や構成種の違いは林内の光環境をモザイク状に多様化させる。また、低木層の被陰は草本層の種多様性に負の影響を与えることが知られている。これらのことから、林冠層と低木層の2つのフィルターが林床の植物種組成に影響を与えていると考えられる。

本研究は、(1)林冠構成種の違いが低木層の組成に与える影響、(2)低木層の生活型の違いが草本層の組成に与える影響について明らかにし、それらの要因として(3)林冠層・低木層の組み合わせにより、林床の光環境が異なるかについて明らかにすることを目的とする。

調査は新潟県阿賀町の落葉広葉樹二次林40林分で行った。各林分に100m2の調査プロットを設置し、プロット内に出現した樹高2m以上、DBH5cm以上の樹木について種名とDBHを記録した。植生調査は各プロット内に1m×1mのコドラートを40個設置し、出現した全ての維管束植物を草本層(h≦0.5m)、低木層(0.5m<h<2m)に分けて記録した。林床の光環境は、高木層の展葉期に自然状態と低木除去後に撮影した全天空写真からrPPFD(相対光合成有効光量子束密度)を算出し、評価した。

草本層に出現した植物種の頻度を元にクラスター分析を行った結果、林冠タイプの違いによって調査林分はほぼ2群に分類された。低木層を常緑優占・落葉優占・低木無しの3タイプに分けたところ、これらの構成比は林冠タイプによって有意に異なった(χ2、p<0.000)。林冠疎開下では低木の有無により林床の光環境が有意に異なった(Mann-Whitney、α<0.05)。以上の結果より、林冠層・低木層2つのフィルターの組み合わせにより落葉広葉樹林に生育する植物相が異なることが示唆された。


日本生態学会