| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第56回全国大会 (2009年3月,盛岡) 講演要旨


企画集会 T01-4

Is there home-habitat advantage in tree dynamics at a Bornean rain forest?

伊東明 (大阪市大)

Recent studies reviled that spatial distributions of many tropical rainforest trees were non random and skewed to species-specific habitats even at the local scales (10 - 100 ha). These habitat associations would be expected if habitat specialist species have 'home-habitat advantage' so that their survival and growth are better in the home habitats (Russo 2005). However, no previous studies of population dynamics showed good evidence to support the home advantage. I analyzed the relationship between effects of conspecific density on tree mortality and those of habitats using the dynamics data of a Bornean rain forest. The results showed that the home advantage was found only when conspecif density was high. I hypothesize that habitat associations would be formed because that the specialist species are less suffered from the effects of conspecific density in their home habitats.

多くの熱帯雨林では、樹木個体群の空間分布が小さい空間スケール(10−100 ha)でも特定の地形や環境(ハビタット)に偏っていることがわかってきた。ある樹種の分布が特定のハビタットに偏るのは、そこがその種にとって好適な環境であり、死亡率は低く、成長は良くなるからであると考えるのが素直である。これを「ホーム・アドバンテージ」と呼ぼう(Russo 2005)。しかし、これまでの研究では「ホーム・アドバンテージ」を支持する明瞭な証拠は得られていない。そこで、ボルネオの熱帯雨林にある大面積調査区の動態データを使い、同種密度依存的な死亡とハビタットの関係を解析した。その結果、同種密度の高い場合にのみ「ホーム・アドバンテージ」が起きているらしいことがわかった。ある樹種の分布が特定のハビタットに偏るのは、そのハビタットでは、その種の同種密度依存的な死亡がそれほど顕著に生じないためであるという仮説を提案したい。


日本生態学会