| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨
ESJ59/EAFES5 Abstract


一般講演(口頭発表) L1-08 (Oral presentation)

単為生殖種ウメマツアリの個体群性投資比について

*大河原恭祐,岡本美里,石井寛人 (金沢大・自然システム・生物)

倍数性に基づいた性決定機構とそれに依存した無性的な子の生産は、特殊な生殖様式の1つであり、倍数性の決定には交配相手のゲノムや染色体の消失を伴う様式もある。ダニ類やカイガラムシ類などの一部の種では受精した倍数体卵から雌が、受精卵から父系ゲノムが除去された半数体卵からは雄が発生する(偽産雄単為生殖)。こうした生殖様式では雌雄間で子孫への遺伝子の受け継ぎに不均衡が生じ、それに依存した子孫の雌雄比の操作や性投資比も進化すると考えられる。しかし、実際には性比は交尾様式や資源量などの要因によって大きく影響を受け、雌雄間の遺伝的な不均衡を反映したケースはむしろ少ない。ウメマツアリVollenhovia emeryi では、雌繁殖虫(新女王)は未受精卵から単為的に発生した倍数体卵から、雄繁殖虫は受精卵からの母系ゲノムの消失による半数体卵から発生する。雌は母系ゲノムのみを、雄は父系ゲノムのみを受け継ぐこの生殖様式下では、親子兄妹間に特殊な血縁構造が生じることが予測され、また社会性という特徴のため、単独生活の種よりも性投資比の操作が起きやすいと考えられる。今回、本種を材料にコロニーから生産された繁殖虫性投資比について調査を行った。本種には女王の翅形態から長翅型女王と短翅型女王の集団がおり、それぞれ遺伝的に独立した集団であることが知られている。2000年から2010年まで北陸地方を中心に野外でコロニー採集を行い、繁殖虫を生産していた長翅型女王コロニー318コロニー、短翅型女王コロニー134コロニーについてその生産性投資比を調べたところ、長翅型女王集団では極端な雌バイアス、短翅型女王集団では長翅型よりは雄に偏った比を示した。これらデータから、特に(1)性投資比パターンを決める要因と(2)遺伝的要因に依存した性投資比の操作の存在の2点について解析を行い、検討した。


日本生態学会