| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨
ESJ59/EAFES5 Abstract


企画集会 T12-2 (Lecture in Symposium/Workshop)

都市化傾度に沿った生態系の変化:節足動物を事例に

*弘中豊,小池文人(横浜国大・環境情報)

都市生態系の保全を考えていくためには,都市化が生態系に与える影響を把握する必要がある.これまでの研究では,生物の種数やアバンダンスのパターンを記載するものが多かった.しかしながら,都市生態系の理解をより深めるためには,都市化が生物間相互作用などの生態学的プロセスに与える影響を解明することが必要である.

本研究では,そのバイオマスの大きさから物質循環に多大な影響を与えている節足動物群集を対象に,都市化傾度に沿った食物網の変化の解明を試みた.具体的には,里山丘陵地の樹林に接した歴史の古いススキ草原や,都市に造成された芝生など,草地自体の植生遷移の状態や,周囲の景観が異なる様々な草地に生息する節足動物をスウィーピングで採集した.そしてそれらを食性と体長でタイプ分けし,それぞれのタイプに属する個体数の構成比を生態系の間で比較することで,食物網の構造とそれに影響する環境要因(植生や周囲の土地利用)との関係を調べた.

その結果,市街地が優占した都市景観の草地には,体長の小さい雑食性の節足動物が多かった.農地が優占した景観には,多様なタイプの節足動物が多く生息していた.農地と森林が優占した里山景観には,大きい肉食性節足動物が多かった.都市から里山に至る景観の変化に沿って,優占する植物が攪乱に強い種から弱い種に変化したことから,景観の違いによって攪乱の強度が異なることが示唆された.これらのことから,都市化傾度に沿って,攪乱の強い環境でも生息できる小型の雑食性節足動物が多く生息する単純な食物網から,安定的な環境を必要とする大型の肉食性節足動物が多く生息する食物連鎖の長い複雑な食物網に変化することが示唆された.


日本生態学会