| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 講演要旨
ESJ60 Abstract


企画集会 T05-1 (Lecture in Symposium/Workshop)

個体群動態モデルの第一原理導出

穴澤正宏(東北工業大学・工)

個体群の動態や個体群間の相互作用を考察する際は、個体群レベルの動態モデルを現象論的なモデルとして仮定することが多い。しかし、このような現象論的なモデルでは、個体間の相互作用などの個体レベルの過程が個体群レベルの動態にどのように関係しているのか、はっきりと理解することができない。一方、個体ベース・シミュレーションでは、個体レベルの過程を細かく設定できるものの、さまざまなパラメータ値で解析することが難しいことから、個体レベルと個体群レベルの関係を統一的に理解するのが難しい面がある。しかし、最近、ある程度理想化された状況を設定することにより、個体間の資源をめぐる競争など、個体間の相互作用に基づいて、第一原理的かつ解析的に個体群レベルの動態モデルを導出することが可能になってきた。

この講演では、離散的なパッチ(サイト)に生息する1種、または競争関係にある2種を仮定し、個体群動態モデルや種間競争モデルの第一原理導出について、分かりやすく紹介する。講演のポイントは以下のようになる。 ①個体レベルの過程をどのようにモデル化して個体群動態モデルを導出するのか? ②個体の空間分布や個体間の資源をめぐる競争を特徴づけるパラメータは、導出された動態モデルにどのように反映されているのか? ③導出されたモデルを使うと、異なる様々な動態モデルの関係がどのように統一的に理解できるようになるのか? ④2種間の競争の結果(勝敗、共存)や共存のしやすさは、個体の空間分布の特徴(集中度、2種間の相関)、個体間の競争のあり方、パッチ内の資源量にどのように依存するのか。また、時間が許せば今後の課題についても議論したい。


日本生態学会