| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 講演要旨
ESJ60 Abstract


企画集会 T16-3 (Lecture in Symposium/Workshop)

生態系サービス指標を用いた評価研究事例

庄山紀久子(国環研)

(1)生態系サービス指標を用いた評価研究事例

土地利用・被覆変化は生態系機能・サービス供給に影響することから、土地被覆図を基に複数の生態系サービス指標を算出するGIS評価システム(InVEST等)が提案され、国や地域レベルの評価に用いられるようになってきた。一方でこのような評価システムは、精度の高い土地被覆データや生物物理量推定値の入力を必要とする。本発表では研究プロジェクトで集積された詳細な土地被覆、炭素収支、バイオマス量推定値や生物分布データを用いた生態系サービス指標の精度向上について紹介する。さらに、このようにして算出した指標は人々が生態系サービスを社会的価値として評価・認識する場合、どのように用いられ得るのだろうか。環境経済学の分野で用いられる顕示選好法・表明選好法によって評価した事例を紹介する。

(2)空間情報を用いた生態系サービス評価ツールの活用手法

生態系サービス評価において、地域住民にとっての優先事項は地域の社会・経済活動の活性化である。本講演では、現在開発中の「生態系サービス統合評価ツール」について、その概要と適用事例を紹介する。同ツールは、既存の生態系サービス評価ツールInVESTと木質バイオマス評価ツールをベースとしており、オープンソースのQuantumGISを基盤として個別の生態系サービス評価機能をプラグインとして追加する方針としている。行政機関、企業等において地域の生態系管理計画の策定における意思決定を支援することを目的としており、土地利用と生態系サービスに関する過去の推移、将来シナリオを提示し、そのトレードオフについてステークホルダー間で議論と評価を行うことを目指している。横浜市、釧路川流域圏をテストサイトとして自治体や有識者とのディスカッションを通じ、生態系サービス評価の効果やシステムに対する要求条件の分析を行っている。


日本生態学会