| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 講演要旨
ESJ61 Abstract


一般講演(ポスター発表) PA2-010 (Poster presentation)

適応放散する系統の特徴を探る~雑種形成と性選択の役割~

*香川幸太郎(東邦大・理),瀧本岳(東邦大・理)

過去の理論研究では、適応放散は種分化現象の繰り返しとして捉えられてきた。一方、実証研究によって、分化した種間での雑種形成が、多様な形質をもつ個体の創出と、形質遺伝子の種間での移動を可能にするメカニズムとして働き、適応放散を促進する可能性が示唆されている。雑種形成の可能性は、交配隔離の成立様式に強く依存している。例えば、体サイズや交尾器の形が異なり、種間での交配が物理的に不可能な場合は、雑種形成の可能性はない。一方、交配相手や生息地への選好性が交配隔離を成立させている場合、種間交配が起きて雑種が生まれる可能性はゼロではない。そこで本研究では、生物の系統がもつ交配隔離の進化様式が、雑種形成メカニズムへの影響を通じてどのように適応放散過程を変化させ、多様性の進化に影響するのか、個体ベースモデルを用いて調べた。複数種の資源が存在する先住者のいない生息地に1種の生物が侵入し、適応放散する状況をシミュレーションした。2タイプの交配隔離様式をモデルに組み込んだ:(1)形質が離れた個体間では交配が物理的に制約される,(2)メスの交配相手に対する選好性が進化し、種間の交雑が起きなくなる。(1)と(2)の交配隔離それぞれが、成立しやすい/しにくい系統で、適応放散をシミュレーションした。その結果、交配隔離が(2)「配偶相手への選好性の進化」によって成立する系統では、多様性が高く様々な資源を利用する生物群集が進化した。進化した群集において種間で形質遺伝子が共有さており、雑種形成メカニズムの重要性が示唆された。一方、(1)「形質の違いによる交配の制約」が起きやすい系統では形質の多様化が抑制された。この結果は、交配隔離の進化様式が適応放散過程における雑種形成メカニズムの働きに影響し、多様性の進化を決定づけている可能性を示唆している。


日本生態学会