| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 講演要旨
ESJ61 Abstract


企画集会 T14-4 (Lecture in Symposium/Workshop)

サンゴ礁生物群集の全球的多様性パターン:歴史生物地理学的仮説と生態学的仮説に基づいたパターン形成機構の検証

宮城祐太

サンゴ礁生物群集の全球的な多様性パターンの形成機構を説明するために、今まで様々な仮説が提唱されてきた。起源中心仮説、集積中心仮説、地理的分断仮説は、種分化・絶滅・分散などに基づいた歴史生物地理学的仮説である。環境フィルタリング仮説、ハビタット面積仮説は、気候要因や生息地の制限などに基づいた生態学的仮説である。これらの仮説はお互いに排他的でなく、各仮説が着目する歴史的プロセスと生態的プロセスの両方が、全球的な多様性パターンの形成に作用していると考えられる。したがって、多様性パターンの形成における各プロセスの相対的重要性を理解することが重要である。

本研究では、イシサンゴ、マングローブ、ウミクサ、ウミヘビを材料にし、各グループの群集の分類学的種多様性と系統学的多様性(系統的クラスタリング・系統的分散・系統的ベータ多様性)の全球的なパターンを調べた。そして、各群集の多様性パターンに関係する地理・環境要因(多様性ホットスポットからの距離・沿岸長・最寒月の平均海水温)を重回帰分析で検証した。

分類学的・系統学的多様性の地理的パターンは、全ての分類群で一致していた。一方、群集系統構造の地理的パターンは、分類群ごとに異なっていた。サンゴ礁生物群集の多様性パターンの形成には、地理的要因と環境要因の両方が作用しており、各要因の相対的重要性は、分類群ごとに異なっていた。これらの結果をもとに、歴史生物地理学的仮説と生態学的仮説の妥当性を議論する。


日本生態学会