| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨
ESJ62 Abstract


一般講演(ポスター発表) PA1-143 (Poster presentation)

ヤマアマドコロとミズヒキにおける初期食害が昆虫相の季節動態に与える影響

*古谷祐平,野中剛,太刀川翼,石崎智美(新潟大・院・自然研)

植食性の昆虫による植物の被害はその規模が小さいことが多く、植食による植物への影響は大きくないとされてきた。しかし、近年の研究により、植食者に食べられた後に、対植食者戦略として様々な反応(二次代謝物質の生産など)を示す種々の植物が知られるようになった。また、植物のこれらの反応を介した昆虫間の間接的な生物間相互作用も知られるようになり、群集構造に与える要因として着目されている。しかしながら、この間接的な生物間相互作用の有無は知られている例が少ない。そのため、身近に生育する植物に対して、植物を介した昆虫間の相互作用の有無を調べ、また相互作用が確認された場合はその仕組みを明らかにすることが重要である。そこで、本研究では、新潟大学近辺の松林などに生育する植物を対象に、食害によって誘導される植物の反応が周囲の昆虫相に与える影響を明らかにすることを目的とした。

対植食者戦略として誘導抵抗性が挙げられるが、先行研究によってヤマアマドコロとミズヒキにおいてこの反応の存在が示唆された。そのためこれら2種に関して、誘導抵抗性が昆虫相の季節動態に与える影響を評価することにした。それぞれの種の展葉期に、個体を次の3グループに分類した:①無傷個体(葉に食害を受けていない個体)②被食害個体(葉に食害を受けている個体)③切除処理個体(葉の切除を行い擬似的に食害を与えた個体)。その後の葉上の生物相を調べた結果、ヤマアマドコロではグループ間で葉上の生物相に差は見られなかったが、ミズヒキでは無傷個体よりも被食害個体、切除処理個体でリーフマイナーによる被害が有意に少ないことが明らかになった。生育初期の食害によって、その後のリーフマイナーによる被害が抑えられたと推測できる。


日本生態学会