| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨
ESJ62 Abstract


一般講演(ポスター発表) PC2-HS07 (Poster presentation)

静岡市巴川流域におけるカメ類の生息状況とアンケート調査について

服部智美, 小田切佑樹, *宮城加菜, *佐野瑞姫(静岡北高校)

現在、日本各地において「外来種」に関する問題が積極的に取沙汰されるようになってきている。その中でも、1950年代後半より「ミドリガメ」の通称として輸入されたミシシッピアカミミガメ(Trachemys scripta elegans)の増加が問題となっている。本校の近隣を流れる2級河川の巴川おいても数多くのアカミミガメが目撃され、その個体数の多さから、生息していた日本固有のカメ類やハス、ミズアオイ等の植物が見られなくなったとの情報が数多く寄せられている。

近隣住民へのアンケート結果から、外来種アカミミガメの増加は、人為的なものであることが明らかとなった。また、そこから得られたデータと、実際に捕獲されるカメ類の個体数が大幅に異なるため、野外個体を解剖し卵の孵化を試みた。その結果、卵が有精卵であったことを確認し、野外において定着していることを証明した。捕獲調査では、巴川水系上流域における優占種がアカミミガメであることを確認し、解剖により在来動植物を好んで食していることを突き止めた。

このことから、アカミミガメが増殖することで生態系のサイクルを生み出すはずの数多くの在来動植物を過剰に捕食し、巴川水系内の環境を著しく狂わせていることが示唆された。


日本生態学会