| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第63回全国大会 (2016年3月、仙台) 講演要旨
ESJ63 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-332 (Poster presentation)

小型哺乳類の聴覚に対するネオニコチノイド系農薬の影響

後藤裕子(中部大・生命)

汚染物質の中でも農薬は、労力の軽減や生産性の向上のために環境中へと意図的に放出される。現在使用されている農薬は環境への配慮から低量化され、残留性、毒性はともに低くなっている。しかしながら、農薬は季節的に集中して使用されるため、短期間に多量の農薬成分が環境中に放出されることになる。このため、環境中に放出された農薬の非標的生物への影響が懸念されている。小型哺乳動物の中には、農薬が散布される農地に生息し、捕食者や他個体の識別に聴覚が重要なものもいる。そこで、近年使用量が増加しているネオニコチノイド(NN)系農薬を野生型のマウスに投与して聴力測定を行った。

オスの野生型マウス(C57BL/6、4週齢)にNN系農薬の1種であるアセタミプリド(ACE)を飲水投与した。マウスのACE摂取量が5 mg/kg-b.w./d(5 mg投与群)と10 mg/kg-b.w./d(10 mg投与群)になるようACEを投与し、投与期間は4-8週間とした。マウスの聴力測定には聴性脳幹反応検査を用い、4週齢から週1回、4-32 kHzの周波数で徐々に音量をあげて聴こえた最小値を記録した。対照としてACEを投与しない非投与群も同様に飼育し測定した。

その結果、5 mg投与群の聴力は非投与群と有意な差は見られなかったが、10 mg投与群では4 kHzの投与4週目で有意な聴力低下が見られた(t検定、p<0.05)。その後、8週目まで投与を続けたところ、投与群と非投与群の聴力に有意な差は見られなかった。このことから、ACE投与による聴力低下は一時的なものであると考えられる。また、本研究で投与したACE濃度は土壌深10 cmの土壌に散布した場合の標準施用濃度(6 mg/kg-土壌)と比較すると5-10倍高いことから、農地に生息する小型哺乳動物の聴覚に対しACEが影響を与える可能性は低いと考えられる。


日本生態学会