| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


一般講演(口頭発表) G02-05  (Oral presentation)

ミジンコ種内系統の共存を繁殖戦略の違いから探る

*小田切悠(東京大学・総合文化), 永野真理子(兵庫県立大学), 吉田丈人(東京大学・総合文化)

日本国内に生息するミジンコ(Daphnia pulex)は、北米由来のたった4個体からクローン繁殖した4つの異なる遺伝系統(JPN1〜4)から構成され、その全てが絶対単為生殖という生殖様式を持ち、有性生殖を行わないため遺伝的に独立している。また、JPN1とJPN2が共存している湖沼が確認されているが、2系統の間にサイズや成長速度の大きな違いが見られていない。そのため、形質の類似した共存する2系統の比較が可能であり、ミジンコにおける遺伝的多様性の維持メカニズムを解明するために、同一湖沼に生息する同種異系統は絶好の研究機会を提供している。そこで本研究では、長野県深見池に生息するJPN1とJPN2の両系統を対象に、2系統の共存メカニズムを検討した。
JPN1とJPN2は同種の異系統であること、2系統が共存する湖沼が少ないことから、ニッチの重複が大きく、強い競争関係にあると考えられる。一方で、実際に同一湖沼で共存している2系統には共存メカニズムが存在するはずであり、それは、繁殖形質の違いから繁殖戦略に関係していると予想した。この仮説を検証するため、第一に、2系統の競争関係を明らかにするため、異なる日長条件において2系統を競争させると、2系統の競争力の優劣は日長条件によって逆転していた。第二に、2系統の繁殖戦略の違いを明らかにするため、異なる環境条件(日長、餌量、混み合い)において繁殖形質を評価すると、2系統の増殖速度は日長条件によって逆転していた。また、次のシーズンへの投資を行う休眠フェーズへの移行時期が系統によって異なることが示唆された。これらの結果は、繁殖形質の環境条件への応答の違いが時間的なニッチ分割を生み出し、共存メカニズムの1つとなっている可能性を示している。


日本生態学会