| 要旨トップ | ESJ64 自由集会 一覧 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


自由集会 W29  3月17日 18:00-20:00 F会場

北海道低地湿原の形成史 -猿払川流域湿原群を中心とした古環境・植生変遷史

冨士田裕子(北大・FSC・植物園),百原 新(千葉大・園芸)

寒冷地の湿原の発達史は、海水準変動や気候変動といった古環境解明の手がかりを提供してくれる。ところが、我が国のほとんどの低地湿原は縄文海進期以降の沖積平野の発達とともに形成され、その起源は古くても7000年前を下らない。一方、北海道北部の猿払川流域には、複数の湿原が下流から上流まで連続して出現し、中・上流域の湿原は縄文海進期よりも起源が古い可能性があり、特異的な発達史が予想される。猿払川流域の湿原群の形成と地形発達との関係に関してこれまで明らかになった堆積環境、地形発達史、完新世の古環境と植生変遷といった知見を中心に、他の北海道の低地湿原との比較により、北海道北部での第四紀後期の海水準変動や気候変動、構造運動や土石流等の動的地形要因が、湿原の発達に与える影響について話題提供し議論を行いたい。

[W29-1] 北海道東部太平洋岸における湿原形成過程と海水準変動の復元 重野聖之(明治コンサルタント)

[W29-2] 中期更新世~完新世の猿払川湿原周辺における地形発達史と編年 近藤玲介(皇學館大),横田彰宏(明治コンサルタント),重野聖之(明治コンサルタント)

[W29-3] 珪藻分析による北海道北部猿払村の沖積層コアの検討 嵯峨山 積(NPO法人北海道総合地質学研究センター),近藤 玲介(皇学館大),重野 聖之(明治コンサルタント)

[W29-4] 猿払川湿原におけるアカエゾマツ林の形成と古気候 紀藤典夫(北教大),野崎匠(北教大),矢野梓水(千葉大),百原新(千葉大)

[W29-5] 大型植物遺体からみた猿払川湿原と道内の低地湿原の植物群落変遷 百原 新(千葉大),矢野梓未(千葉大)


日本生態学会