| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(口頭発表) G01-01  (Oral presentation)

無性生殖を伴うhaploid-diploid集団における進化

*別所和博(総合研究大学院大学, JSPS (PD)), Sarah P. Otto(Univ.BritishColumbia)

 有性生殖をする真核生物では、しばしば集団中に異なるゲノムセット数で特徴づけられる個体が混在し、さらにそれらが有性・無性生殖により複雑な遺伝的関係性をもっている。進化とは集団における遺伝的組成の変化であるため、このような繁殖システムは、生物の進化動態に影響を及ぼすことが予想さるが、進化生態学では長らく個体群がdiploidの個体のみから構成されることを暗黙に仮定してきた。
 そこで、本研究では藻類などで良く見られるhaploidとdiploidの個体が混生する集団(haploid-diploid集団)を対象として、自然選択や遺伝的浮動がいかなる進化動態を引き起こし、それに無性生殖がどのような影響を及ぼすのかを明らかにするため、個体のゲノムセット数の違いとそれらのデモグラフィーを考慮した、集団遺伝学モデルの解析を行った。そこでは拡散近似を適用することで、野生型集団に生じた突然変異遺伝子が集団に広がる確率(固定確率)を計算した。その結果によると、haploid/diploidそれぞれのクラスについての繁殖価と集団におけるhaploid/diploid頻度が、自然選択と遺伝的浮動の働き方に本質的な影響を及ぼす。例えば、二つの世代に異なる表現型をあたえる突然変異遺伝子が生じた場合、選択圧が十分弱ければ、自然選択の効果はクラス繁殖価で重み付けられた平均として評価できる。同様に、遺伝的浮動の働き方もまた、これらの影響を受ける。両世代に見られる無性生殖の度合いは、それぞれクラス繁殖価と集団におけるhaploid/diploid頻度を通して進化に影響を与える。


日本生態学会