| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-004  (Poster presentation)

シカ不嗜好性植物のNurse plant効果とシカ柵が樹木の更新に与える影響

*中軽米聖花(東北大学・院・生命), 中静透(地球研)

 大型植食者の長期的な採食によって、高木種の実生・若木が減少し,不嗜好性植物が増加する。不嗜好性植物には,他の種を草食獣の採食からのストレスを緩和する効果(Nurse plant効果)を持つ場合があり、森林の更新を促進するといわれている。近年日本では,ニホンジカ(以下,シカ)の個体数増加に対し,各地で防鹿柵が設置されてきた。しかし,防鹿柵設置後は不嗜好性植物が樹木との競争相手となり,その更新を阻害する場合もある。この研究では,Nurse plant 効果はシカの採食圧を排除したあとの樹木の更新に貢献しているか,について考えた。
 宮城県石巻市金華山島の、シカの採食圧がある場所(防鹿柵外側)とシカの採食圧のない場所(防鹿柵内側、設置後10年)において,柵外でNurse plant 効果、柵内で不嗜好性植物と高木稚樹の競争を検出するために、ライン上に設定した1m×1mのコドラート内で,光環境(SOC),林床植物の高さと被度,高木種の高さと密度を測定し、線形混合効果モデル(glmer)で解析した。
 柵外では、高木全種の実生の高さや密度に対し,不嗜好性植物全体・化学防衛種・物理防衛種の高さや被度が有意な正の相関を示し、Nurse plant 効果の存在が示唆された。また,柵内では、高木全種の実生の高さに対する不嗜好性植物の影響はみられなかったが,実生の密度は,不嗜好性植物全体の高さや被度が有意な負の相関を示し、不嗜好性植物が実生の密度を抑制していた。しかし、樹種ごとに解析すると、不嗜好性植物の影響を受けていない樹種もあった。以上の結果から,Nurse plant効果は全体として見られるものの,樹木の更新に寄与するかどうかは,高木の種に大きく依存するといえる。


日本生態学会