| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-116  (Poster presentation)

アジメドジョウの摂餌生態と付着藻類をめぐる種間関係

*鶴谷峻之(龍谷大学・院・理工), 野村賢吾(龍谷大学・院・理工), 太田真人(龍谷大・里山研), 野村将一郎(龍谷大・理工), 遊磨正秀(龍谷大・理工)

 アジメドジョウNiwaella Delicataは河川の上流部の礫帯に生息する日本固有の純淡水魚であり、主に礫表面の付着藻類を食べる藻類食者である。近年は各地で個体数が減少しており、減少要因としては河川改修に伴う生息場所の消失や餌となる付着藻類の質の悪化などがあげられている。しかし、生息環境についての知見は比較的蓄積されてきているが、餌となる付着藻類に関する知見は少ない。また、同じ藻類食者であるアユPlecoglossus altivelis altivelisとの付着藻類をめぐる競争の可能性が示唆されているが、明らかにはされていない。そこで、本研究ではアジメドジョウの摂餌生態に関する基礎情報を得ることで、保全を行う上で重要な餌資源に関する知見を蓄積することを目的とし、琵琶湖流入河川である野洲川上流部において、潜水モニタリングによる観測及び環境要因測定、付着藻類と魚類の採取を行った。
 アジメドジョウの摂餌個体数に影響を与える要因は水温が低く、礫サイズが大きく、オイカワOpsariichthys platypus出現数が少ない環境であることが示唆された。また、摂餌を行うコドラート及び礫は摂餌を行わないものより藻類量が多く、特に藍藻類量が多いことが認められた。しかし、消化管内容物からは藍藻類はほとんど確認されず大半を珪藻類が占めており、餌資源選好性を検証したところ、藍藻類は忌避されていた。すなわち、アジメドジョウは付着藻類量の多い場所を選び摂餌を行うが、藍藻類が優占する環境であっても珪藻類のを主に摂餌し、藍藻類は摂餌されていないことが明らかとなった。また、藻類食者であるオイカワ、アユ、カワヨシノボリRhinogobius flumineusの消化管内容を分析した結果、オイカワは緑藻類、アユは藍藻類、カワヨシノボリは藻類よりも水生昆虫を主に摂餌していた。木元の類似度指数Cπを用いて各種の消化管内容物の組成の類似度を検証した結果、アジメドジョウと類似度が高くなる組み合わせはなく、食い分けが生じている可能性が示唆された。


日本生態学会