| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


企画集会 T10-2  (Presentation in Organized Session)

都市化による枯死木依存性節足動物群集の変化と分解機能

*宮崎怜(横浜国立大学)

 枯死木依存性節足動物は直接的な木質の分解や,物理的な細分化を行うことで,枯死木分解に重要な役割を果たしている.これまで,森林伐採や農耕地への環境改変などの人間活動が,枯死木依存性種の多様性に与える影響は多くの研究で報告されている.しかし,都市景観における研究では,絶滅危惧種など限られた分類群に焦点を当てており,網羅的な群集構造や分解機能を扱った研究はほとんどない.
 本研究では,暖温帯における小面積孤立林から大面積山地林までの都市化傾度に沿った9つの森林で調査を行った.まず,林床枯死木の割材サンプリングによって,枯死木依存性節足動物群集の群集構造の比較を行った.次に,群集構造と分解機能の関係性を探ることを目的に,シイタケのほだ木(コナラ材,直径10cm,長さ50cm)を用いた2年間の分解実験を行った.本実験では,節足動物による分解を材内の糞をサンプリングすることで定量化した.
 割材サンプリングから得られた群集は,種組成により3つの群集タイプに分類され,緑地面積が分類に重要なパラメータとして選択された.小面積都市林に発生する群集では,種数が少ないが個体数は増加し,大面積山地林と比べ多様性が低下していた.しかし,材積当たりの個体数と種数は小面積都市林で有意に大きくなっていることが明らかとなった.以上から,都市化に伴う森林の縮小が,群集構造を変化させ,分解機能に影響を与えていることが示唆された.しかしながら,分解実験の結果,材内の糞量は群集タイプ間で有意な違いがみられなかった.糞量とコクワガタの個体数に正の相関関係があったことから,コナラ材の分解初期にはコクワガタの定着の有無が重要であることが考えられる.


日本生態学会