| 要旨トップ | ESJ66 シンポジウム 一覧 | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨
ESJ66 Abstract


シンポジウム ME01  3月16日 9:30-12:30 Room A

非モデル生物を用いた環境適応の分子基盤研究:分子生物学者と生態学者と共同研究とは
Molecular-based researches on environmental Adaptation: How ecologists can collaborate with molecular biologists.

河田雅圭(東北大学大学院生命科学研究科), 杉本亜砂子(東北大学大学院生命科学研究科)
Masakado Kawata(Tohoku University), Asako Sugimoto(Tohoku University)

これまで分子生物学などミクロ生物学の多くは、少数のモデル生物で、制御された安定環境化で生物の普遍的な仕組みを解明するという考え方が主流であった。しかし、近年、非モデル生物を使って、生物が本来生息する変動環境下での遺伝子の制御機構や様々な分子機構を解明するという動きが増えている。同じ現象を扱っていても分子生物学者と生態学者では、研究の問いと解答は異なっていることが多い。このような中、分子生物学者は、生態学者との共同研究を必要としているのだろうか。また、近年、ゲノム解析や分子レベルまでの解析を含めた研究をめざす生態学者も増加してきているが、生態学者が分子生物学者との共同研究をするメリットはなにか。今回は、分子レベルからの研究を基盤にしている研究者をお招きし、今後、ミクロ生物学とマクロ生物がうまく融合し、新しい分野を切り拓くためには、どのようなアプローチが重要かを議論したい。本シンポジウムは生態学会と分子生物学会の合同企画として開催される。

[ME01-1]
趣旨説明:環境適応の分子基盤研究に生態学者はどう関わるべきか? 河田雅圭(東北大生命)
How ecologists can participate in molecular-based researches on environmental adaptaion Masakado kawata(Tohoku University)

[ME01-2]
細胞生物学・発生生物学と生態学の接点〜線虫種間比較研究をモデルケースとして 杉本亜砂子(東北大学生命科学)
The intersection of developmental/cell biology and ecology: comparative analysis using closely related nematode species Asako Sugimoto(Tohoku University)

[ME01-3]
生態学と分子生物学の接点としてのミジンコ 渡邉肇(大阪大学)
Daphnia molecular biology towards ecology Hajime Watanabe(Osaka Univ.)

[ME01-4]
ショウジョウバエの性行動進化解明に向けたEvo-Devo-Neuroアプローチの提唱 山元大輔(未来ICT研究所)
An Evo-Devo-Neuro approach toward the diversification of courtship behavior among Drosophila species Daisuke Yamamoto(Adv. ICT Res. Insti.)

[ME01-5]
非モデル昆虫の新奇形質:斑紋と角の遺伝的基盤 N0037 新美輝幸(基礎生物学研究所)
Evolutionary novelty in non-model insects: Genetic basis for wing color pattern formation and horn formation Teruyuki Niimi(NIBB)


日本生態学会