| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨
ESJ66 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-145  (Poster presentation)

光環境がシュンランの菌依存度に与える影響
Effects of light environment on fungal reliance of Cymbidium goeringii

*茶木慧太(千葉大学大学院・理), 由良浩(千葉県立中央博物館), 村上正志(千葉大学大学院・理)
*Keita CHAGI(Chiba Univ.), Hiroshi YURA(Nat. Hist. Mus. & Inst., Chiba), Masashi MURAKAMI(Chiba Univ.)

ほとんどの植物は、光合成によって自ら合成した栄養で生きる独立栄養生物である。しかしながら、一部には菌から奪った栄養に依存して生きる菌従属栄養植物、さらには光合成を行いつつ菌からも栄養を得る部分的菌従属栄養植物も知られている。多くの菌従属栄養植物は特殊な栄養摂取を行うだけでなく、葉や根を欠き、生殖器官をつけるごく短い期間にしか地上に現れないなど、形態や生態も特殊化している。そのため、その進化の過程を解明できれば、一般的な植物の栄養摂取様式や形態、生態がどのように進化してきたのか遡って知ることが可能であろう。しかし、多くの従属栄養植物は独立栄養植物と比べて生態や形態が著しく変化しているため、進化の途中経過を知ることは困難である。ところが、一部の部分的菌従属栄養植物は、栄養摂取の方式だけでなく、形態や生態も独立栄養植物と菌従属栄養植物の中間的な特徴を示す。このような種は、独立栄養植物から菌従属栄養植物への進化過程の中間形を持つと考えられる。そのため、これらの種を調べることで、菌従属栄養植物への進化過程を推定することができる。そこで、本研究では部分的菌従属栄養植物として知られるシュンラン(ラン科シュンラン属)に着目した。シュンランの菌への依存度は個体によって異なることが知られており、日照条件などの生育環境の違いによって依存度を調節できると考えられている。本研究では千葉県立中央博物館の生態園に生育するシュンランを用いて、周囲の環境、特に生育環境の明るさがシュンランの菌への依存度にどのような影響を与えるか、また、日よけをかけることで、その光環境に対する応答速度を調べている。シュンラン属では、独立栄養の種から部分的菌従属栄養の種が進化し、さらに菌従属栄養の種へと進化してきたことが明らかになっている。本研究により、菌従属栄養植物に進化するための前適応の一端が解明されることが期待できる。


日本生態学会