| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨
ESJ66 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-373  (Poster presentation)

房総半島におけるキョン~RESTモデルによる個体数推定と密度に影響する景観の解明
Reeve'smuntjac in Boso Peninsula -Estimating population density and  the effects of landscape on the density by the REST model

*高尾歩美(日本大学), 矢島豪太(日本大学), 黒瀬弘毅(日本大学), 横溝裕行(国立環境研究所), 宮下直(東京大学), 中島啓裕(日本大学)
*Ayumi Takao(Nihon Univ.), Gota Yajima(Nihon Univ.), Koki Kurose(Nihon Univ.), Hiroyuki Yokomizo(NIES), Tadashi Miyashita(Tokyo Univ.), Yoshihiro Nakashima(Nihon Univ.)

千葉県房総半島では,キョンの個体数の増加や分布の拡大が生じ,大きな農作物被害が発生している.キョンは台湾から人為的に持ち込まれた外来種であり,在来生態系への影響も懸念される.これまで房総半島のキョンについては,糞粒法にもとづく個体数推定やGPSテレメトリーを用いた個体の追跡調査が行われてきたが,依然として,被害防除や個体数調整に必要な基礎的な知見が不足している.そこで本研究では,広い範囲に設置した自動撮影カメラによって,キョンの個体数密度を推定し,さらにどのような景観が影響を与えているのかについて明らかにした.2018年3月から12月にかけて,房総半島中西部に計182台の自動撮影カメラを2㎞間隔で設置した.
得られた動画内の動物の種同定を行い,キョンの撮影回数と事前に決めた「撮影有効範囲」内でのキョンの滞在時間を測定した.そのうえで,REST法(Nakashima et al. 2018)を用いて密度推定を行った.自動撮影カメラの映像から,キョンは傾斜のある地点での撮影回数が多く,反対に平らな地点では少ないように見えた.そこで,土地利用区分や植生タイプ,そしてカメラ設置点の地形情報を共変量として与え,どのような景観が密度に影響しているかのかについて調べた.
解析の結果,キョンは高い密度で分布していること,分布に地域的な偏りがあることが分かった.発表では,キョンがどの地域に多いのか,地域内の密度を左右する景観要因は何かの二つについて報告する.さらに,動撮影カメラとREST法を用いた密度推定の利点と課題についても議論したい.


日本生態学会