| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


シンポジウム MES01-5  (Presentation in Symposium)

先端分子生物学技術を使って切り開く生態学
Advanced molecular technology for exploring ecology

*土居秀幸(兵庫県大・院・シミュ)
*Hideyuki DOI(Univ. Hyogo)

生態学ではこれまでも分子生物学の技術を導入し、系統解析、多様性解析などを通じて様々な生態現象の解明を進めてきた。一方で、分子生物額の技術は日進月歩で発展しており、それらをいち早く取り入れることで、日本発で生態学を切り開いていく原動力になると考えられる。
 分子生物学技術を使って研究としては、特に、環境DNA(環境中に遊離しているDNA断片)を用いた生物分布、種構成、遺伝的多様性の研究が近年急速に進展している。例えば、1Lの水を採水するだけで、ある水域での生物種の分布や生物量、魚類の種組成などを明らかにすることができ、革新的な生物調査技術として注目されてきている。演者らのグループはこれまで、環境 DNAを用いて、湖沼、河川、汽水域などの陸水生態系における生物の種組成を推定するとともに、外来種や希少種を早期発見するメタバーコーディングの手法を確立してきた。さらに、環境 DNA から遺伝的多様性を推定し、有効集団サイズを含む集団遺伝学的解析を可能にする技術を開発しつつある。この技術の実践により、生物群集調査や生物多様性の評価をより低コストで広範囲・高頻度で行うことができるようになり、生態学での調査を劇的に変革させる可能性がある。
 本講演では、環境DNAのこれまでの研究や、本シンポジウムでの各演者からの話題提供を踏まえて様々な先端オミクス技術を使っていかに生態学を切り開いていくかについて、今後の展望などについて議論したい。さらに、分子生物学者と生態学者がどのように一緒に生態学、生物学を切り開いていくかについて議論したい。


日本生態学会